日々の記録や日記
ただいま仕事中2022.10.04
この本。
井上書院の『新しい建築法規の手びき』。
建築法規を手軽に引ける本として重宝しています。
学生時代に、購入指定図書だったものですが、
「はじめに見た者が、親」というやつで、
特に不都合もなかったですし、小ぶりで使いやすいので、
そのまま使ってきました。
さすがに更新です。
理由として、
・いよいよ本として崩壊してきた。(開いたまま伏せちゃうせい)
・法規の項がズレてきた。(いろはに項のズレは混乱の元)
・改正で数値が変わってきた。(特殊建築物の申請100㎡以下→200㎡以下)
などなど。
でも、更新するほう、2021年の中古本です。
いつでも、Webで最新法文を追いかけられる時代ですので、
手びきは、絵付きの「索引」ということでいいのです。
制限があるのか、ないのか、
その制限は、どういう歴史や考えから来ていて、
要するに、どういうことをすればいいのか?
正確性より早く状況を掴みたいときは結構あって、
概略さえ掴んでいればなんとかなることも多いです。
それに、近年は、関連法規にも改正が多く、
いつの最新版であっても、書籍はすぐに現行法と合わなくなってしまいます。
建築物省エネ法、建設リサイクル法は令和になってからの改正が多く、
大気汚染防止法も3年連続で改正施行中。
長期優良住宅法も、性能レベルが今年2022年の10月から変わっています。
挙げたらキリがありません。
毎年更新するのも、もったいないですし、
何より、これまでの実務で書き込んできた「メモ」を
移植するのが大変なのですよね~。
非常に。
懐かしくもあり、忘れているものもあり。。。
店舗とか、共同住宅とか、怪しくなっていますね。
この本、2021年の時点で、第21次改訂だそうです。
昭和46年の初版からは、
内容が3倍になっていると序文に書いてありました。
建築基準法って足されすぎなのでは?
さて、次の更新はいつになるかなぁ。
(スタッフSusa)