明野設計室

Blog

日々の記録や日記

旧ブログはこちら

ミモザとキチョウと

日々のくらし2025.03.19

今朝は突然の雪景色に驚かされましたが、今日は春の花の話題を。

近所を散歩するとミモザが満開の季節です。
我が家も1年半程前に念願のミモザ(アカシア)を購入しました。
本当ならこの時期たくさんの花を期待していたのですが・・・

もちろんまだ樹木が小さいということもありますが、
花が咲かないのには他にも理由が。
この写真を見て、葉がちょっと変だと思いませんか。
アカシアを近くに置いてみると、
外で眺めていただけでは知らなかったことがありました。

昨年初夏の頃、幼虫がびっしりと付いているのに気がつきました。
調べてみるとマメ科の植物を好むキチョウの幼虫。
あっという間にミモザの葉を食い尽くしていく様子は、
ミモザを育てている私にとっては躊躇するものでした。

かといって幼虫を一斉駆除する気にもなれずひと夏見守ってみることに。
その後、蛹となりたくさんのキチョウがこのミモザから飛び立ちました。

茶色いのが蛹です。
昨夏はいつも庭のどこかに黄色い蝶々が舞っていました。

で、この春。
やっぱりやり過ぎちゃったかな・・・と少し後悔していたところに、
近所の方からミモザが一枝・・・!
どこに飾ろうか悩んだ末、不思議な光景ですが外に飾ることに。

仕事場からも食卓からも眺めていたいので
真中の外のテーブルの上に水やり用のバケツをおいて生けました。

仕事場から見るとこんな感じで、バケツのミモザの向こうに
鉢に植えた花の咲かないミモザが重なって見えます。

風にゆれるミモザ、陽を浴びるミモザ、いつまで見ていても飽きません。
花の咲かない家のミモザといただいた満開のミモザを眺めながら、
今年の夏はキチョウとどんな風に付きあったら良いものかと頭を悩ませています。
(Misako)

 

カテゴリー

リンク

  • retore当事務所で内装を設計した吉祥寺にあるセンスの良いリユースショップです
  • ハンドワークスファクトリ―当事務所の丸テーブルを作製していただいた静岡県藤枝市にある家具作家さんのアトリエです
  • 正木屋福島での仕事の時だけでなく、床材等でお世話になっている福島県いわき市にある材木屋さんです
  • フェリーチェ美佐子のおさななじみが開業しているもみほぐしサロン。リーズナブルな価格で心身すっきり。