日々の記録や日記
日々のくらし2025.05.13
今年のGWは、前半・後半とふたつに分かれてしまいましたが、
みなさんはどのように過ごされましたか。
私はGW後半を庭の草むしりや手入れにあてようと
土を事前に大量購入してスタンバイしていました。

当日は一日中夢中で作業を・・・と言いたいところですが、
庭作業はなかなかの重労働。
午前2時間、お昼ご飯をはさんで午後2時間程度が精一杯。
一斉に出てきた雑草を抜き、
風通しを良くするための剪定、
飛んできた種で育ってしまった桑やクスノキの伐根(これが大変)。

↑休憩中
計画では花壇に新しい苗を植えるところまで完成させたかったのですが、
最終日はあいにくの雨天となり、予定達成とは成らず。
とりあえず所せましと花を咲かせ、成長してくれる3月下旬から現在までの我が家の植物をご紹介します。

今年はちょっと変わったチューリップを植えてみました

祖母の庭から株分けしたぎぼうし

4月中旬はまだ、こんな感じでした

数年前にどこからか飛んできたバラの種、何色が咲くのかなと思っていたところ、

遂に今年、咲きました!ノイバラだったみたい(W)

オトコヨウゾメ 今年は虫がつかないように頑張らなきゃ

市が無料配布してくれたブルーベリー
だいぶん大きくなってきました

花に負けない存在感のヤグルマソウ(山野草)

とても丈夫なツリージャーマンダー

この春の新入り、ムルチコーレとアズーロコンパクト

コデマリは、数日後満開に。
・・・きりがないのでこのへんで。
最後に昨日の夕方に散水していると、レモンの木にびっしりとヨトウムシが付いているのを発見!
犬がいるので強い殺虫剤を使うことができず、薄めたお酢ににんにくと唐辛子をいれたものをスプレーして予防、出てきてしまった時は割りばしで取ります。
早くも虫との闘いが始まります。
(Misako)