明野設計室

Blog

日々の記録や日記

旧ブログはこちら

お客さんに入れているものは自分も欲しい

日々のくらし2025.05.20

苗の時期です。
というのは、前回投稿からの続きですが。

お客さんの住宅の外部水栓には、
「二口水栓」を採用することも多いです。

外部水栓は、室内水栓のように、
水優先吐水、小流量吐水、手元止水など、
省エネ計算に関わってくることもないので、比較的自由に選べます。

個人的な推しは、岐阜の水栓メーカー、水生活製作所さん。
岐阜のメーカーさんらしく、凍結防止のケアがなされているのと、
個性的な水栓が多いのが、好きなポイントです。

1口は常時接続として、
散水ホースにしたり、犬用シャワーにしたり、
子どもの靴洗い用にしたり。
発想次第で、いろんな使い方ができると思います。

が、賃貸に住んでいると、水栓を変えるわけにもいかず。

何かいい方法はないかな、と思っていました。

特にベランダ栽培をしていると、じょうろでキッチンから水をあげるなんて、
往復するのが面倒!重い!こぼす!といいことがありませんでした。

いいもの見つけました。

ダイソーの「分岐蛇口ジョイント」。

300円です。素敵。

コックで出力方向をコントロールできるのがまた素敵です。

調べてみると、
DCM、ビバホーム、コメリ、カインズ、ナフコ、
だいたいのホームセンターにはある便利グッズです。

もちろんダイソーのが一番安いわけですが。

これで今年は苗たちの給水が格段に簡単になるんじゃないですかねー。

それはそうと、水生活製作所さんのケトル使いたいぞ、ケトル。

 

(スタッフSusa)

カテゴリー

リンク

  • retore当事務所で内装を設計した吉祥寺にあるセンスの良いリユースショップです
  • ハンドワークスファクトリ―当事務所の丸テーブルを作製していただいた静岡県藤枝市にある家具作家さんのアトリエです
  • 正木屋福島での仕事の時だけでなく、床材等でお世話になっている福島県いわき市にある材木屋さんです
  • フェリーチェ美佐子のおさななじみが開業しているもみほぐしサロン。リーズナブルな価格で心身すっきり。