明野設計室

Blog

日々の記録や日記

旧ブログはこちら

8年おきの

その他2025.07.02

事務所に水道メーター取替がやって来ました。

取替は「計量法」で定められており、8年おきに取替になるのだそう。

 

計量とは、「物象の状態の量」を計ること。

なかなか聞きなれない表現です。

特に在宅している必要はなく、知らぬ間に取替られているのが普通です。

仕事柄、私たちは興味を持って、取替作業を観察。

ふと思うと、取替と、交換て、語意は同じでしょうか。

そんなことを思っていたら、作業自体は、10分程度で完了しました。

作業中は一時的な断水が起こりますし、
作業直後は、管内に気泡が入ります。

自宅でアクアリウムとかされている方は、要注意かもしれません。
それでも、常時水を出しているわけではないでしょうから関係ないですかね。

意外なことに、この計量法、新しいです。

1952年の旧計量法を全面改正して、
1992年に制定されたのが、現在の計量法だそうですよ。

いや、新しくないですか。
もう30年は経ってますもんね。

(スタッフSusa)

カテゴリー

リンク

  • retore当事務所で内装を設計した吉祥寺にあるセンスの良いリユースショップです
  • ハンドワークスファクトリ―当事務所の丸テーブルを作製していただいた静岡県藤枝市にある家具作家さんのアトリエです
  • 正木屋福島での仕事の時だけでなく、床材等でお世話になっている福島県いわき市にある材木屋さんです
  • フェリーチェ美佐子のおさななじみが開業しているもみほぐしサロン。リーズナブルな価格で心身すっきり。