明野設計室

Blog

日々の記録や日記

旧ブログはこちら

実は、すごい木?

日々のくらし2025.07.23

小田原の引渡しを終えた帰り道。


妙に葉の大きい街路樹があって、なんだろう、という話になりました。
そのときの結論は、たぶん、ユリノキ。


小田原街路樹マップでもユリノキは植えてあるようなので、
予想通り、見かけたのはユリノキだったのでしょう。

そして、今日。
気になる記事が流れてきました。


▼針葉樹でも広葉樹でもない、中間の木が見つかった|GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2025/07/scientists-discovered-an-entirely-new-type-of-wood-1.html

ユリノキ属が、昨年の論文で「ミッドウッド」であることが判明したと。

電子顕微鏡下で細胞構造が、
広葉樹よりも大きく、針葉樹よりは小さいことがわかったと。
まさに、中間の木。

しかも、約3000万から5000万年前にモクレン属から分岐したユリノキ属は、
大気中の二酸化炭素が急激に減少した時期に進化したせいで、
炭素貯蔵の能力が非常にあると。

これからどんどん世界で植樹が進んだりするのでしょうか?

ユリノキは、カナダやアメリカに生息し、高さ45mまで成長、
シナユリノキは、中国やベトナムに生息し、高さ40mまで成長、
どちらも日本には困るサイズだったりしますが。

フローリングの打合せの時も、
広葉樹は硬くて、針葉樹は柔らかいです、という説明をよくします。

ユリノキが登場するようになると、どう説明しましょうねぇ。

 

(スタッフSusa)

カテゴリー

リンク

  • retore当事務所で内装を設計した吉祥寺にあるセンスの良いリユースショップです
  • ハンドワークスファクトリ―当事務所の丸テーブルを作製していただいた静岡県藤枝市にある家具作家さんのアトリエです
  • 正木屋福島での仕事の時だけでなく、床材等でお世話になっている福島県いわき市にある材木屋さんです
  • フェリーチェ美佐子のおさななじみが開業しているもみほぐしサロン。リーズナブルな価格で心身すっきり。