日々の記録や日記
ただいま仕事中2025.08.19
お盆も明け、通常通り、営業を再開しています。
私はというと、いつも通り実家に帰っておりました。
特にやることもなかったので、
中学の同級生と、朝4時代から近所を走ってみたり。
しかも、2日連続で。
新潟も昼は35℃を超えるのが当たり前になってきて、
毎年なら叔父からもらっているメロンも水不足で不作。
もらえず。。。
実家も建て替えて、2年になりました。
母がハードに使っているキッチンのカウンター天板だけは気をつけておこうと、
グロスクリアオイルを自主再塗装。
もともとけっして水に強いわけでもないゴムノキ集成材です。
撥水は、オイル頼りの部分がどうしてもあります。
それでもこの手間が嫌でなければ、気が向いたときに塗ればいいですから、
案外、自然系オイルは手軽に思います。
塗りながらまわりを眺めてみると、
たった2年でも木の色が濃くなって、馴染んできているのに気づきます。
なんとなくかざしたカメラに写っているのは、
・レッドパイン(メルドスハードオイル自主塗装)
・栂(グロスクリアオイル自主塗装)
・なら框建具(ラッペンワックス塗装)
・ラワン収納棚&レッドオーク大手(ラッペンワックス塗装)
・ゴムノキ集成材(無臭柿渋+グロスクリアオイル自主塗装)
ウッドショック直下の減額調整の中で大胆に変えて心配だったものもありますが、
今になって思うと別に問題なかったなぁ、と思います。
ただ、色が揃ってきても気になることが。
硬さがまるで違うのです。
写真撮ったのは、玄関土間から登るステップ部。
1歩目に踏む、硬いゴムノキ集成材。
そして、2歩目に踏む、柔らかい栂無垢材。
気持ち悪っ!
ちょっと失敗です。
でも、強く印象に残ったものは忘れないので、
次の設計にいつか活きることでしょう。
(スタッフSusa)