日々の記録や日記
旧ブログはこちら
大抵の場合、家を建てる際には古家の解体が伴いますが、 解体費は新築費用以上に情報も少なく予測がつけにくいもの。 新しく敷地を購入する場合は、可能なら解体後に購入されることをお薦めします。 しかし...
生活上必要があって使っている設備機器。 いつ壊れても困りますが、冬に壊れると困るのが給湯器。 特に今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響と 世界的な電子部品の供給不足を背景に、 設備の生産体制...
コロナ禍はさまざまな形で私達の生活に影響を与えています。 建設業界では、4月に入った頃から米松製品・欧州材製品の納品遅延問題への 対応についてちらほらと情報が入ってくるようになってきました。 心...
誰でもできれば新型コロナ感染症に感染することなく、 パンデミックを乗り切りたい。 でも、万一の場合を考えておくことは、重要なこと。 今週の「日経アーキテクチュア」に、この万一に備えて 有用...
新型コロナ感染症が私達の生活に深く影響を及ぼすようになり 丸1年が過ぎました。 先日、新聞でこの1年間で住環境に求めるものが どのように変化したのかをまとめた記事を見掛けました。 アンケー...